寄付・寄贈

1. ウクライナおよび周辺地域における人道支援(2022年)

シチズン時計

シチズン時計は、ウクライナで被災された方々や周辺国に避難された方々への人道支援として、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に、30万ユーロ(約3,900万円)を寄付しました。

2. 「Because I am a Girl」キャンペーンに参加(2013年~)

シチズン時計

シチズン時計は、2013年より国際NGOプラン・インターナショナルに、シチズンクロスシーの売上の一部を寄付することで、途上国の女の子や女性たちの人生を応援しています。シチズン時計では、今後も世界中の女の子のための応援を続けていきます。

この取り組みに対して、2020年に内閣府より紺綬褒章を受章しました。

2023年度は、国際NGOプラン・インターナショナルの活動支援を通じて「ラオスにおける早すぎる結婚防止プロジェクト」に参画し、現地の中学校において女の子に優しい学校環境を確立し、人々のジェンダー平等への意識を高めることで、早すぎる結婚や妊娠を削減する活動への支援を実施しています。

シチズングループでは、日本ユニセフ協会「子どもの権利とビジネス原則」(CRBT)を支持するとともに、事業における子どもの権利侵害の回避や、子どもの権利の実現に向けた活動に取り組んでいます。

写真

『国際NGOプラン・インターナショナル』とは?

プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。途上国の女の子や女性は、幼いころから教育を受ける機会も奪われやすく家事労働に追われます。また、10代で結婚させられる子も多く、早すぎる妊娠・出産により命を落とすケースもあります。プラン・インターナショナルは、困難な状況にある女の子や女性たちが、教育の機会を得ることで世界の貧困問題解決につながると考え、支援を行っています。

写真

3. ブリッジフォースマイルへ腕時計寄贈(2010年〜)

シチズン時計

シチズン時計は、NPO法人ブリッジフォースマイルが主催する巣立ちプロジェクト、成人式に腕時計を寄贈しています。巣立ちプロジェクトは、児童養護施設の高校生を対象に、高校を卒業すると同時に施設を退所し、ひとり立ちしなければならない子どもたちに社会で生活するのに必要な知識をセミナー形式で伝えており、セミナー参加者のプレゼントに腕時計が使われています。なお、施設退所後に新成人となった方々にも腕時計を贈っています。

写真

4. Q&Q SmileSolarの社会貢献活動(2013年〜)

シチズン時計

シチズン時計では、コストパフォーマンスに優れ、機能的でカラフルな色使いとデザインが楽しめる腕時計「Q&Q SmileSolar」を発売し、売上の一部を「TABLE FOR TWO International」へ寄付する活動を行っています。2013年の発売開始以降、継続して寄付を行い、2022年にTABLE FOR TWOから感謝状も贈られました。今後も寄付活動を通じて社会に貢献するとともにSmileSolarの価値向上に努めていきます。

写真
© TABLE FOR TWO International

5. タイの視覚障がい者学校の卒業生に視覚障がい者対応腕時計を寄贈(2020年~)

シチズン時計

シチズン時計は、あらゆる人が快適に使えるよう、健常者だけでなく視覚障がいを持つ方、弱視の方など、使用を想定される人が企画・開発段階から関わるというインクルーシブなデザインアプローチを採用した視覚障がい者対応腕時計を2020年に発売しました。

開発協力を得た、タイのロッブリー複合視覚障がい者学校に100本時計を寄贈し、その後も毎年卒業生に寄贈するなど継続的なサポートを行っています。

写真
写真
写真

6. フィリピンの子供たちに歯ブラシを送ろう!(2010年〜)

シチズングループ

シチズングループでは、国連グローバル・コンパクト参加企業として、世界の貧困撲滅のための活動を行っています。2023年もフィリピンのスラム街で無償の歯科医療活動を行っている「フィリピン医療を支える会ハローアルソン!」へグループ会社の役員、従業員が参加し、4,107本の歯ブラシや、タオル・文具類を集め現地へ送りました。

写真

7. 富士吉田市へ空気清浄機寄贈(2022年)

シチズン電子

新型コロナウイルス感染症という世界が直面している脅威に対し、市民の健康と一日も早い収束を願い、シチズン電子UVC LEDモジュールを搭載したUV除菌空気清浄機50台を富士吉田市へ寄贈しました。

写真

8. 長野県飯田市へからくり時計塔を寄付(2018年)

シチズン時計マニュファクチャリング

「人形劇のまち飯田」のシンボルとして1988年に建設された人形時計塔のリニューアルに際し、『より多くの人に親しまれる塔にしたい』との願いのもと市民から多額の寄付が寄せられました。長野県飯田市に所在するシチズン時計マニュファクチャリングはシチズン時計とシチズンTICと共に、地域貢献の一環として、からくり時計を同市に寄付し、新しい人形時計塔「ハミングパル」が2018年8月1日に竣工しました。

写真

9. 障がい者手作り商品の販売機会提供(2002年〜)

シチズン時計マニュファクチャリング

シチズン時計マニュファクチャリングでは、障がい者の社会参加を支援する事業所の手作り商品の販売の機会を提供しており、毎年、共生の輪を広げています。商品は、パン、お菓子、味噌などの食品が主です。どれも非常に質が高く、販売日を楽しみに待つ社員もいます。売れ行きも好調で、完売する日もあります。クリスマスにはケーキの注文販売もあり、福祉を広げています。

写真
河口湖工場内での出張販売の様子

10. 自然環境の保護・回復に取り組むグローバルネットワーク「1% for the Planet」に参加(2020年〜)

シチズン時計、CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

シチズン時計およびCITIZEN WATCH CO. OF AMERICAは「1% for the Planet」のメンバーとなり※1、国内におけるシチズンブランド製品の年間売上※2の1%と米国内とカナダの直販ECの売上の1%を地球に還元する取り組みを始めています。

「1% for the Planet」は、自然環境保護に貢献するビジネスの奨励を目的とする非営利団体(NPO)で、パタゴニア社の創設者イヴォン・シュイナード氏と、ブルー・リボン・フライズ社のオーナーであるクレイグ・マシューズ氏により2002年に創設されました。参加企業および個人は、年間売上の1%を環境保護活動に尽力する非営利の環境団体に寄付することで、自然環境保護に貢献できます。

  • シチズン時計は2023年4月1日から
  • 国内の自社公式オンラインストアとシチズン フラッグシップストア 東京・大阪における売上
ロゴ

11. 「JEWELERS FOR CHILDREN」への寄付(1997年〜)

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA, INC.

「JEWELERS FOR CHILDREN」は、重い病気や虐待により苦しんでいる子供たちへ寄付活動を行っている団体です。宝飾、時計ブランドなどがこの団体を支援しており、JEWELERS FOR CHILDRENからは、St. Jude Children’s Research Hospital, Elizabeth Glaser Pediatric AIDS Foundation, Make- A Wish ® America and National Casa Associationなどの団体へ長年にわたり寄付されています。CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA, INC.の従業員の賛同者から、毎月の給与から団体へ寄付を行っています。

ロゴ

12. Veteran’s Watchmaker Initiativeへの寄付

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

第二次世界大戦後の1945年、Joseph Bulovaの息子であるArde Bulovaは、Joseph Bulova School of Watchmakingを設立しました。授業料無料のこの学校の目的は、障害を持つ退役軍人にリハビリの手段を提供し、時計製造の熟練技術と献身的な就職斡旋を行うことにありました。この学校は、閉鎖するまでの数十年間運営されました。

2017年、ボルチモアの警察官を引退し、スイスで訓練を受けたマスターウォッチメーカーであるSam Cannanのビジョンと献身によって、VWIが設立されました。Veterans Watchmaking Initiativeは最初の生徒を迎え、設立スポンサーであるBulovaはこのプログラムを支援することを約束し、その伝統を受け継ぐことを誇りにしています。この学校は、障害を持つ退役軍人を自立した自尊心のある社会人に育て、最高級の時計製造技術を身につけて卒業させる手段として、世界中で再現され、他の連合国外国でも採用されているシステムを作り上げたのです。

写真

13. Everybody Solar(2020年〜)

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

Everybody Solarは太陽エネルギープロジェクトを通じて、環境保護と米国のコミュニティ強化に取り組んでいます。Everybody Solarは、クリーンエネルギーを最も必要としている団体、つまり最も弱い立場にある人々にサービスを提供している非営利団体に、クリーンエネルギーの贈り物を提供しています。ソーラーパネルの設置により、これまでに100万ポンド以上の二酸化炭素を大気中から相殺し、175キロワットの太陽エネルギーを非営利団体に提供。彼らが電気代を削減し、限られたリソースを、サービスを提供するコミュニティに向けられるよう支援しました。

14. Frank Sinatra School of the Arts

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

Frank Sinatra Enterpriseとの継続的なパートナーシップにより、BulovaはニューヨークのクイーンズにあるFrank Sinatra School of the Artsと共同で、Sinatraの代表的な楽曲の特別バージョンを制作しています。声楽、バイオリン、トランペット、フレンチホルン、チェロ、バストロンボーンを専攻する生徒たちが、Frankの名曲に命を吹き込むために協力し合っています。このコラボレーションは、アメリカの歌手であり画家でもあるTony Bennettとその妻Susan Benedettoが設立した非営利団体「Exploring the Arts」の支援を受けて実現したものです。

ロゴ

15. Maestro Cares

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

Maestro Cares財団は、ラテンアメリカと米国の恵まれない子どもたちやコミュニティの生活の質を向上させることを目的としています。Citizen Watch Americaは、住居、教育プログラム、そして子どもたちの成長と発達をサポートするための不可欠なリソースを提供することによって、これを実現しています。私たちの活動を通じて、地域社会が強化され、子どもたちが明日のリーダーとなるための支援を行っています。

写真
写真
写真

16. The Latin Grammy Cultural Foundation

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

Citizen Watch Americaは世界中の学生、学校、音楽プログラム、音楽学者、研究者を支援し、奨学金、助成金、楽器の提供などを行っているLatin Grammy Cultural財団に寄付をしています。

17. The High Line

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

The High Lineは非営利団体であると同時に、マンハッタンのウエストサイドにある公共の公園でもあり、繋がりのある健康的な地域と都市を作るために公共スペースが果たす役割を再考することに専念しています。Citizen Watch Americaはコーポレートメンバーで、年に2回、公園維持の従業員参加型ボランティア・プログラムに参加しています。

18. Conservation International

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

1987年以来、Conservation Internationalは自然が人類にもたらす重要な恩恵にスポットライトを当て、その確保に努めてきました。Citizen Watch AmericaはConservation Internationalの海を守る取り組みに対し、寄付を続けています。

19. American Forests

CITIZEN WATCH CO. OF AMERICA

米国最古の非営利自然保護団体で、1875年に設立されたAmerican Forestsは、沿岸から沿岸まで健全な森林づくりの先駆者であり、都市から原生林まで、気候、人間、水、野生生物に不可欠な利益をもたらす健全で回復力のある森林づくりを先導しています。Citizen Watch Americaは、健全で回復力のある森林づくりを目指すAmerican Forestsへの寄付を続けています。

20. 地域の学校へAEDを寄付(2015年〜)

CITIZEN WATCH ITALY

CITIZEN WATCH ITALY(CWI)は、オフィスから近いインサーゴの町のスポーツ施設や体育館などの施設に、AEDを寄付しました。2015年12月に行われたAED授与式では、市長から町の学生たちへ向けて、AEDの使用で突然死が予防できることなどの説明がありました。2018年3月には町の中心部に新たにAEDを設置しました。CWIは地域社会との関係を強めるためとブランドイメージ向上のためにこの活動を行っています。

写真
写真

21. 視覚障がい者教育センターに視覚障害者対応腕時計を寄贈(2021年)

CITIZEN WATCH EUROPE G.M.B.H.

CITIZEN WATCH EUROPE G.M.B.H.は、2021年6月にハンブルグ市の視覚障がい者教育センターに視覚障害者対応腕時計を50本寄贈しました。センターに通う生徒達も多くの人々と同様に長い期間、コロナ対策で辛い時間を強いられてきました。ようやく学校が再開されたことを喜ぶ彼らの笑顔、そして、時計を受け取り、装着した際の彼らの喜びは同時に我々の喜びと励みです。シチズンはドイツで50年以上活動を行っていますが、今後も地域の人々と共に歩んでいきます。

写真
写真

22. 中国児童少年基金会への寄付(2019年)

CITIZEN WATCH(CHINA)

CITIZEN WATCH(CHINA)は、2019年にリリースしたアンバサダー田馥甄さん限定モデルの販売収益の一部を中国児童少年基金会に寄付しました。今回は基金会の児童の音楽活動を応援する寄付プログラムを通じ、河北省赤城県の5つの小学校の817名の学生に、計817セットの子ども用ギターが寄付されました。

写真
写真

23. Women’s Health Golf Classicへの協賛

Citizen Watch Canada

Women’s Health Golf Classicの収益金は、最先端の乳がん治療と患者ケアで知られるSunnybrook Odette Cancer Centreの研究活動に役立てられています。CITIZEN WATCH CANADAはこの大会スポンサーの一社として、彼らの活動を支援しています。

写真
写真
ロゴ
ロゴ

24. SickKids Foundationへの協賛

CITIZEN WATCH CANADA

CITIZEN WATCH CANADAは小児科の可能性を再定義するためのSickKids Foundationの革新的な研究と世界をリードする臨床ケアを支援しています。CITIZEN WATCH CANADAは年間を通して、サイレント・オークション、サマー・バーベキュー、各種抽選会など、さまざまな取り組みを通じSickKids Foundationへの寄付と社員による募金を行いました。集められた全ての寄付金は、病院で必要とされている医療機器の購入に役立てられました。

ロゴ
写真

25. Wellspring Cancer Support Foundationへの協賛

CITIZEN WATCH CANADA

Wellspringはカナダ全土に広がる非営利団体で、地域に根ざしたセンターのネットワークで構成され、各センターは、がんの種類や進行段階を問わず、紹介状なしで、誰にでも無料でプログラムやサービスを提供しています。

CITIZEN WATCH CANADAはWellspringを支援し、がんと共に生きる人々の感情的、社会的、実用的、リハビリテーションのニーズを満たすために考案された50以上の革新的なプログラムの実施に不可欠な資金を提供することに貢献したWell Dressed for Spring eventを後援します。

ロゴ

26. Markham Food Bankへの協賛

CITIZEN WATCH CANADA

CITIZEN WATCH CANADAの社員は、食料不足を軽減するために地域住民に食料品やその他の必需品を提供するMarkham Food Bankに寄付を集め、届けています。

写真

27. Wokingham Food Bankへの協賛

CITIZEN WATCH UNITED KINGDOM, LTD.

CITIZEN WATCH UNITED KINGDOM, LTD.はWokinghamにある地元のフードバンクに定期的に食料品とサニタリー用品を寄付し、地域社会を助け、困っている人々に必要なリソースを提供しています。

写真

28. COWSHEDへの協賛

CITIZEN WATCH UNITED KINGDOM, LTD

CITIZEN WATCH UNITED KINGDOM, LTD.はCOWSHED Christmas Project Appeal 2023におもちゃを寄付しました。Cowshedは毎年、クリスマスプレゼントをもらえない何千人もの子供たちを支援しています。

写真
写真
写真

29. Macmillan Cancer Researchへの協賛

CITIZEN WATCH UNITED KINGDOM, LTD.

Macmillan Cancer Supportが毎年主催するこのイベントは、ガンと闘う人々の為の必要な資金を集めるために、コーヒーを飲みながら人々が集うというものです。

ガンは私たちのチームや地域社会の多くの人々の生活に影響を及ぼしているため、この活動はCITIZEN WATCH UNITED KINGDOMにとって身近なものです。私たちのチームは、Coffee Morningを成功させるためにあらゆる手を尽くしました。美味しい手作りのお菓子から淹れたてのコーヒーまで、この価値ある目的を支援するために、私たち全員が団結しました。

写真

30. 小児がんの子供のための施設 Luz de Vidaなどへの寄付(2003年〜)

CITIZEN DE MEXICO, S.A. DE C.V.

CITIZEN DE MEXICOは17年以上にわたり、小児がんと闘う子供たちの支援に携わってきました。私たちの活動により必要な医療費、衣服、食物が子供たちに届くよう支援していきたいと考えています。

写真
写真

31. La Fundación Bringas-HAGHENBECK, I.A.P.,への寄付

CITIZEN DE MEXICO, S.A. DE C.V.

CITIZEN DE MEXICOは、La Fundación Bringas-HAGHENBECK, I.A.P.に寄付をしています。

彼らは支援する社会的弱者や財団の日々の活動に参加する人々のために、特定のプロジェクトを実施することができる戦略的提携を常に模索しています。彼らが開発する各プロジェクトは、コミュニティ、高齢者ケア、教育の3つの軸で具体化された環境、社会、ガバナンス(ESG)の基準に沿ったものです。

写真

32. APAC, I.A.P.への寄付

CITIZEN DE MEXICO, S.A. DE C.V.

CITIZEN DE MEXICOは、APAC, I.A.P.に寄付をしています。彼らは1970年に設立された民間援助機関で、脳性まひや関連する障害を持つ人々のために専門的なケアを提供しています。

写真

33. Fundacion Culturaly Social Abraxasへの寄付

CITIZEN DE MEXICO, S.A. DE C.V.

CITIZEN DE MEXICOは、Fundacion Culturaly Social Abraxasに寄付をしています。彼らは出身国等に関係なく、がんと診断された0歳から18歳までの少女と少年の家族を助けることを目的としています。

34. Dar es mas que Ayudarへの寄付

CITIZEN DE MEXICO, S.A. DE C.V.

CITIZEN DE MEXICOは、Dar es mas que Ayudarに寄付をしています。彼らは助けを必要とする人々に質の高いサービスを提供するという、私たちの社会における重要な機能をカバーするために設立された団体です。

写真
写真

35. 備蓄品寄付(2023年)

シチズン時計

シチズン時計は、所沢市社会福祉協議会および西東京市の子ども食堂おひさまキッチンへ備蓄品を寄付いたしました。

これからも備蓄食品を有効活用することで、社会貢献と廃棄量の削減に取り組み、持続可能な社会の実現を目指します。

写真
写真
写真

36. 災害対応型ソーラー時計・太陽電池時計の寄贈(2024年)

シチズン時計

シチズン健康保険組合が保有していたシチズン東村山グランドを売却し、東村山市の「前川公園」として防災拠点となったことを記念して、東村山市に屋外型設置時計を2台寄贈しました。太陽光発電で得た電力を内蔵バッテリーに充電し、災害発生時にスマートフォンの充電などに利用できる仕組みです。2024年1月に、前川公園内と久米川駅北口ロータリー内にそれぞれ設置されました。

写真
写真