生物多様性保全への取り組み

シチズングループでは、生物多様性によってもたらされる生態系サービスの重要性や、事業活動が生物多様性に与える影響を認識し、「シチズングループ生物多様性ビジョン」を定め地域社会とともに生物多様性の保全に努めています。

シチズングループ生物多様性ビジョン(2020年4月 改定)

基本方針

シチズングループは、事業活動が生態系サービスの恩恵を受け、また、生態系に影響を与えていることを認識し、人と自然が調和し心豊かに安心して暮らせる持続可能な市民社会に貢献するため、グループ一体となって生物多様性の保全活動に取り組みます。

重点施策
  1. 自然をいつくしみ、自然と共生する気持ちを喚起する魅力的な環境配慮型製品やサービスを提供します。
  2. 生物多様性に配慮した事業所構内の緑化を推進します。
  3. 環境への取り組みについての情報を積極的に開示し、社会との生物多様性に関するコミュニケーションを深めます。
  4. 地域社会における環境保全活動や生物多様性保全活動を推進します。
  5. 全従業員に対して、生態系サービスの教育を実施し、生物多様性保全への理解を深めます。

生物多様性保全活動の推進

シチズングループでは、グループ生物多様性ビジョンに基づき、事業を行う地域の生物多様性に関する課題解決や保全活動を継続して行っています。

シチズン時計では、シチズンブランドの腕時計の購入時にボックス(時計を入れる箱)不要を選択することで、国際NGO「NICE」を通じてマングローブの苗1本を寄付する『Eco Tree ACTION』を2020年から始めています。また、シチズン時計では紙で印刷していた9言語の取扱説明書の電子化を同年から進めており、年間でCO₂排出量20トン削減(杉の木1,400本の年間吸収量に相当)・紙は37トン(バス3.7台分)の削減効果が得られています。

またシチズン時計では、2030年までに国土の30%以上を自然環境エリアとして保全する環境省の「30by30(サーティ・バイ・サーティ)」に賛同し、2023年度に同アライアンスに参画しました。

【事例紹介】時計の箱がマングローブ1本になる『Eco Tree ACTION』

シチズン時計

2020年11月1日よりシチズン時計では、シチズンブランドの腕時計の購入時にボックス不要を選択することで、国際NGO「NICE」を通じてマングローブの苗1本を寄付する『Eco Tree ACTION』を行っています。

2023年度は約25,000本の苗を寄付しており、約25,000個のボックスは、CO₂排出量に換算すると約2.2トン(杉の木約155本の年間CO₂吸収量に相当)となります。

マングローブは大気中の多くの二酸化炭素を取り込み、気候変動の要因とされる地球温暖化の防止に寄与します。またマングローブの植樹は、汽水域に生息する多くの生物の多様性を守るだけでなく、沿岸地域に住む人々の暮らしを守ることにも繋がっています。

  • ※ 海水と淡水が入り交じる汽水域に生育している植物を総称して「マングローブ」と呼んでいます。
写真
写真
写真

【事例紹介】事業所敷地に生息する絶滅危惧種の保護活動

シチズンファインデバイス、シチズンマシナリー、シチズン時計マニュファクチャリング

絶滅危惧Ⅰ類に指定されているオオルリシジミの生息地の一つである、シチズンファインデバイスの北御牧事業所(長野県東御市)では、地域の「オオルリシジミを守る会」の一員として、食草である豆科の植物「クララ」を構内に植えたり害虫駆除など生息域の維持に努めるなど、2003年から保護活動に参画しています。蛾や蜂などの天敵駆除目的で行われる野焼きを行い保護活動に取り組んでいます。地域社会に理解を深めてもらう「親子観察会」にも協賛して敷地や施設を開放しており、近隣だけでなく県外からも多くの参加を得ています。

写真
食草「クララ」にとまる
オオルリシジミを撮影
写真
オオルリシジミ

またシチズンマシナリーの管理地内において、環境省レッドリストに登録されている「ミヤマシジミ」「エゾアカヤマアリ」など希少な生物・植物の生息域を有しています。2024年2月に同省が定める生物多様性の保全区域「自然共生サイト」認定を受けたことから、サステナビリティ推進チームのもと保全活動を実施しています。

写真
ミヤマシジミ
写真
エゾアカヤマアリ

【事例紹介】「CITIZENの森」緑の認定SEGES「そだてる緑」を取得

シチズン時計

2019年に地域災害予防として、老朽化した工場を撤去、工場立地法緑化率を満たすためその跡地を緑化、「シチズンの森」が誕生しました。2021年には事業所初のグッドデザイン賞を取得、2023年にはSEGES(社会・環境貢献緑地評価システム)「そだてる緑 Excellent Stage1」も取得しました。

従業員のウェルネス向上、地域の環境改善の視点に立ち、武蔵野の雑木を形成する在来種によって緑を構成しました。

生態ネットワ-クに配慮し、鳥や虫の飛来しやすい場を提供しています。

今後も植栽管理計画に基づき緑の維持管理と自然・生物との共生に努めます。

画像