マテリアリティ(重要課題)

シチズングループでは、長期的な視点からありたい姿を描き、シチズングループビジョン2030「豊かな未来をつなぐ」を2022年4月に策定しました。

その実現に向け、社内外の視点からシチズングループのマテリアリティ(持続的な企業価値向上のための重要課題)を事業活動および経営基盤の両面で整理し、5つのマテリアリティを特定しています。

シチズングループビジョン2030とマテリアリティの位置付け
図

マテリアリティの特定プロセス

  1. ステップ1:社会課題の抽出

    中長期的な社会動向、自社の方向性、ESG外部評価、レビュー等をふまえて社会課題を抽出

    • ※参照:SDGs、環境・社会・経済分野のマクロトレンド、FTSE、MSCI、GRIスタンダード、ISO 26000等
  2. ステップ2:社会課題の重要性評価

    社会にとっての影響度と自社にとっての重要度を評価しマテリアリティ案を仮定

  3. ステップ3:マテリアリティ案の妥当性評価

    外部有識者への確認、サステナビリティ委員会での議論を経て、各事業の該当施策と照らしマテリアリティ案を再考

  4. ステップ4:マテリアリティの特定

    サステナビリティ委員会で再確認の上、経営会議・取締役会においてマテリアリティを特定

図

マテリアリティの機会とリスク

スクロールしてご覧ください→

マテリアリティ 機会 リスク
気候変動への対応と
循環型社会への貢献
  • 省エネ/省資源や生産性向上に資する製品/サービスの需要拡大
  • モビリティの大変容
  • 省エネルギー化の推進によるコスト削減
  • 事業所の風水害被災
  • 新たな法規制(カーボンプライシング制度)の導入によるコスト増大
  • 特定業界/特定顧客への依存
  • 製品含有化学物質に関する法規制違反
質の高い生活への貢献
  • 情緒的価値の創出
  • 治療から予防医療へのシフト
  • ヘルスケア市場の競争激化
  • 医療機器の規則改変
  • 個人情報の漏洩
産業分野における
ソリューションの提供
  • 人手不足、高齢化に伴う技能伝承の需要拡大
  • 製造管理効率化に資する製品/サービスの需要拡大
  • FA化/省力化/自動化/デジタル化
  • 事業機会の損失
  • 競争力の低下
  • デジタルを武器とする他業界からの競合参入
働きがいの向上と
人財の育成
  • ウェルビーイングの実現
  • 従業員エンゲージメントの向上
  • イノベーションの促進
  • 人財の獲得難
  • 人財の流出
  • 業績悪化
社会的責任の遂行
  • サステナブルファクトリーの実現
  • 大手顧客の取引条件への適合
  • 企業価値の毀損
  • レピュテーション
  • 経営基盤の弱体化

マテリアリティの分類と施策

スクロールしてご覧ください→

マテリアリティ 分類 施策 時計 工作機械 デバイス
気候変動への
対応と循環型
社会への貢献
気候変動への対応 EcoBalance Machineに認定された工作機械の提供、照明用LEDの提供等  
CO₂排出量削減・再エネ導入拡大等
循環型社会への貢献 光発電時計・機械式時計の提供等  
水使用量の削減、再資源化の推進、有害化学物質管理、包装資材の削減等
質の高い生活への貢献 多様なライフスタイルへの貢献 視覚障がい者対応腕時計の提供、スマートフォン向け小型スイッチの提供等  
医療・ヘルスケアへの貢献 細菌分析用検体保持プレートの提供、誰もが使いやすい体温計・血圧計の提供等    
産業分野における
ソリューションの提供
省力化・自動化
ソリューションの提供
EcoBalance Machineに認定された工作機械の提供、LFV(低周波振動切削)技術を搭載した工作機械の提供、整理券システム・精算システムの提供等  
モビリティへの貢献 高度なブレーキシステム、通信システム、センサー等への部品提供等    
働きがいの向上と人財の育成 働きがいの向上 従業員のウェルビーイング実現及びエンゲージメント向上施策の実施、教育機会の提供、健康経営の施策実施等 グループ共通
人財の育成 グループサクセッションプランの継続、変革推進人財の育成、採用手法の拡大とグループ連携
ダイバーシティ・エクイティ
&インクルージョン
女性管理職候補の計画的な育成と登用、男性の育児休業取得推進、多様な人財の活躍施策実施等
社会的責任の
遂行
リスクマネジメントの強化 グループ重要リスクの更新と運用等 グループ共通
品質コンプライアンスの順守 品質行動憲章の浸透活動等
人権の尊重と労働慣行 人権デュー・ディリジェンスの実施等
持続可能な調達の推進 CSR調達、グリーン調達、責任ある鉱物調達等
  • ※ EcoBalance Machine:2024年度に発売を開始した、環境に配慮した製品・技術製品群で社内基準を満たす一部の工作機械

マテリアリティのKPI

スクロールしてご覧ください→

マテリアリティ 主なKPI 2025年度(目標) 2026年度(目標) 2027年度(目標)
気候変動への対応と
循環型社会への貢献
CO₂排出量
削減率
(2018年度比)
スコープ 1,2 29.4 % 33.6 % 37.8 %
スコープ 3 17.5 % 20.0 % 22.5 %
再エネ率(国内+海外) 31.7 % 37.4 % 43.1 %
  サステナブルプロダクツ
売上比率
24 % 27 % 31 %
質の高い生活への貢献
産業分野における
ソリューションの提供
働きがいの向上と人財の育成 女性管理職比率(シチズン時計) 11 % 12 % 13 %
  • ※ サステナブルプロダクツ:シチズングループのマテリアリティと結びついた社会課題の解決に貢献し、事業成長に寄与する製品・サービス
図