2025年4月24日
シチズン時計株式会社

企業インターンワーク中学生・高校生が熱弁する探求学習の全国大会でシチズン時計チームがグランプリを受賞

シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市、社長:大治 良高、以下 シチズン)は、2023年度から株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュートが運営する学習プログラムである『トゥワイス・プラン』の企業インターンワーク部門に協力しています。

参加した学校の全体集合写真

参加した学校の全体集合写真

今年度は全国48校の中学校・高校から11,289人・2,094チームが企業インターンワーク部門にエントリーし、360チームがシチズンのインターン生として課題に取り組みました。2025年3月23日に開催された全国大会で、最終選考に進んだ以下の7チームがプレゼンテーションを行いました。

学校名 チーム名
専修大学松戸高校 定時で帰ります。
明治大学付属明治高校 Watchers
仁川学院高校 To be 箱
市原中央高校 trying
目黒日本大学高校 大きなのっぽの古時計
成田高校付属中学校 成田首都化計画
駒沢学園女子高校 CITIZEN‘S

審査の結果、専修大学松戸高校のチーム「定時で帰ります。」が、「シチズン賞」を受賞しました。「中高生だからこそ見える時間の価値を映し出したPRムービーを企画・提案すること。」というシチズンからの課題に対し、学生時代を振り返るノスタルジックさを織り交ぜた企業PRムービーを制作しました。動画制作に至る深掘りやプロセスをユーモアも交えて発表。また、各社の賞を受賞したチームがグランプリを決める場でも、情緒的な価値を捉えてしっかりと表現していると評価され、『企業インターンワーク』部門で全国大会グランプリを受賞しました。 今後もシチズンは、次世代の教育支援に積極的に参加してまいります。

定時で帰ります。チームの発表の様子

定時で帰ります。チームの発表の様子

■『トゥワイス・プラン』とは
全国の中学・高校生が学校の授業の一環として、興味のあるテーマをもとに自ら課題を見つけ、調査や解決策の提案を行う探究学習を支援するプロジェクト型の学習プログラムです。シチズンが協力する「企業インターンワーク」部門では、企業が自社に関連する課題(指令)を提示し、生徒たちは5~6人のチームで年間を通じて課題に取り組み、最終的に研究成果を発表します。

トゥワイス・プラン「企業インターンワーク」について、詳しくはこちらへ(外部リンク)
https://twiceplan.jp/work/company-01/

トゥワイス・プランの全国大会について、詳しくはこちらへ(外部リンク)
https://twiceaward.jp/

最終審査結果(外部リンク)
最終審査結果 - THE TWICE AWARD

関連リンク

シチズングループ サステナビリティサイト