「シチズン社会貢献活動派遣制度」
2019年度2番目のプログラム「被災地の復興支援」
宮城県石巻市で5月22日から24日まで実施
シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市、社長:佐藤 敏彦)は、創業100周年記念事業として、2018年4月に「シチズン社会貢献活動派遣制度」を制定しました。2019年度も「市民に愛され市民に貢献する」という企業理念のもと、グループ全体で国内外の7つの社会貢献活動に取り組んでまいります。
2019年度の2番目のプログラムは宮城県石巻市で「被災地の復興支援」を実施します。

宮城県石巻市で行うプログラム「被災地の復興支援」は、グループ従業員11名が参加します。
震災から8年が経過した今、復興状況の報道も減少し、震災の風化が問題視されています。活動先の宮城県石巻市では、生活基盤である道路・公共設備等のインフラ整備の課題、地域産業の復興の遅れ、そして人口流出問題の他に、外からは見えづらい課題を抱えています。そうした被災地域のニーズを把握するため、宮城県石巻市において、現地のNPO法人とともに、復興途中の被災地域の皆様と向き合い、皆様の声に応える支援を今年度も行っていきます。
シチズングループは、東日本大震災直後から復興に向けた様々な支援活動を行ってきましたが、今回は石巻市の「雄勝ローズファクトリーガーデン」での草刈り、石運び等の支援活動を行うのに加え、新たに2017年春から本格的に栽培をはじめているオリーブをシチズンが寄付し植樹を行います。現地の方々との交流を通して、被災地の現状とその課題解決に向き合ってまいります。
活動内容とSDGsとの関連
該当するゴール

11. 住み続けられるまちづくりを
2019年度 シチズン社会貢献活動派遣先
1.過疎・高齢化地域のコミュニティサポート | 長野県飯島町、中川村 | 2019年4月実施済 |
---|---|---|
2.被災地の復興支援 | 宮城県石巻市 | 2019年5月予定 |
3.外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援 | 岐阜県可児市 | 2019年8月予定 |
4.森林保全ボランティア | 栃木県市貝町 | 2019年9月予定 |
5.マングローブ植樹・その他支援 | カンボジア | 2019年10月予定 |
6.子ども支援プロジェクト | フィリピン | 2019年11月予定 |
7.子ども支援プロジェクト | タイ | 2020年2月予定 |
シチズングループでは、企業は人で成るという考えのもと、これまでにも社員に様々な成長の機会を提供してきました。また人々に愛される製品やサービスを生み出していくには、社会や世界を知り、視野を広げ、学んだことを生かし、新たな価値観を取り入れて組織を活性化することが重要だと考えています。
創業100周年を迎えた2018年度にシチズングループの新たな取り組みとして「シチズン社会貢献活動派遣制度」を開始し国内外の7か所でその地域における社会課題と向き合い、支援活動を行う社会貢献活動を実施しましたが、2019年度以降も毎年継続して実施致します。
宮城県石巻市 被災地の復興支援
・活動日 | : | 5月22日から5月24日 |
---|---|---|
・活動場所 | : | 宮城県石巻市 |
・参加予定人数 | : | 11名 |
・内容 | : | 宮城県石巻市雄勝町字味噌作24-3 雄勝ローズファクトリーガーデン |
・協力 | : | 特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター) 一般社団法人 雄勝花物語 宮城県石巻市貞山2丁目5-2-5 電話 0225-23-2551 |
関連リンク
シチズンCSRサイト:https://www.citizen.co.jp/social/index.html
お問い合わせ
- 報道関係の方のお問い合わせ先
-
シチズン時計株式会社
広報IR室
TEL 042-466-1232(直)