- Q
「しつけ」や「相談にのる」時間は1週間合計でどのくらいありますか。
父親24分、母親40分。「しつけ」「相談」は減少傾向、子どもの自立が早くなった!?

(単位:時間)
しつけ | 平均時間 | ||
---|---|---|---|
2012年 | 2007年 | ||
父親 | 全体 | 24分 | 31分 |
男子 | 25分 | 34分 | |
女子 | 23分 | 28分 | |
低学年 | 23分 | 32分 | |
高学年 | 25分 | 30分 | |
母親 | 全体 | 40分 | 53分 |
男子 | 42分 | 54分 | |
女子 | 39分 | 53分 | |
低学年 | 40分 | 55分 | |
高学年 | 41分 | 51分 |
- ※
- 平均値:「2時間以上」は2時間で算出
(単位:時間)
相談 | 平均時間 | ||
---|---|---|---|
2012年 | 2007年 | ||
父親 | 全体 | 23分 | 25分 |
男子 | 24分 | 29分 | |
女子 | 22分 | 21分 | |
低学年 | 22分 | 29分 | |
高学年 | 24分 | 20分 | |
母親 | 全体 | 37分 | 47分 |
男子 | 36分 | 49分 | |
女子 | 38分 | 45分 | |
低学年 | 35分 | 53分 | |
高学年 | 38分 | 41分 |
- ※
- 平均値:「2時間以上」は2時間で算出
礼儀作法を教えるしつけの時間は、「父親」24分、「母親」40分。5年前と比べると両親ともに減少傾向ですが、しつけは母親の分担に変わりはないようです。
相談にのる時間は、「父親」23分、「母親」37分でしつけと同様に母親が中心。5年前比では、相談時間も減少傾向です。親とのふれ合う時間が減った分、子ども自身の自立が昔よりも早くなってきているのかもしれません。