- Q
 あなたの帰宅・夕食の時間について教えてください。
現代女性は早帰りが定着?「残業なし」「毎日自宅で夕食」が約4割。
- ①
 残業時間が多い曜日
最も多いのは月曜
| 2011年 | 1991年 | |
| 月曜 | 17.5% | 23.6% | 
| 火曜 | 6.7% | 14.3% | 
| 水曜 | 4.8% | 10.0% | 
| 木曜 | 12.3% | 16.5% | 
| 金曜 | 15.7% | 15.0% | 
| 土曜 | 1.7% | 1.9% | 
| 日曜 | 0.8% | - | 
| ない | 40.5% | 2.2% | 
残業時間が最も多いのは、20年前と同様月曜です。最も少ないのも水曜と変わりません。ただし、残業している人の数は全体的に減少しています。
- ②
 帰宅が遅くなる曜日(複数回答)
金曜、土曜
| 2011年 | 1991年 | |
| 月曜 | 16.2% | 14.0% | 
| 火曜 | 11.0% | 17.1% | 
| 水曜 | 8.8% | 18.7% | 
| 木曜 | 17.8% | 27.4% | 
| 金曜 | 44.0% | 72.9% | 
| 土曜 | 20.3% | 30.2% | 
| 日曜 | 5.2% | - | 
| ない | 23.2% | - | 
遅くなる日はないと言う人は、全体の4分の1弱で、早帰り傾向が進んでいます。外食を減らす、無駄遣いをせずにまっすぐに家に帰るなどの不況の防衛策や震災の影響があるのかもしれません。
曜日別にみると、「金曜、土曜の帰宅は遅い」という傾向は20年前と同じです。しかし、91年調査と比べてみると、金曜72.9%⇒44.0%、土曜30.2%⇒20.3%と大幅に少なくなっています。
最も早帰りなのは水曜で1割以下。20年前は月曜でしたが、水曜が多いのは「ノー残業デー」集中日の影響でしょうか?
- ③
 遅いと感じる帰宅時間
22時以降
| 2011年 | 1991年 | |
| 18時 | 2.3% | 0.3% | 
| 19時 | 6.7% | 0.9% | 
| 20時 | 15.8% | 3.4% | 
| 21時 | 18.3% | 9.6% | 
| 22時 | 25.0% | 31.5% | 
| 23時 | 17.2% | 34.6% | 
| 00時 | 12.0% | 16.2% | 
| 01時 | 1.3% | 0.9% | 
| 02時 | 1.0% | 0.6% | 
| 03時 | 0.3% | 0.9% | 
帰りが遅くなったと感じるのは、「22時以降」がピーク。20年前は「23時以降」が34.6%で最多でしたが、20年前よりも1時間早まっているようです。
- ④
 自宅で夕食をとる平均日数
毎日「自宅で夕食」が約4割 6日以上が5割強
1週間の平均日数
			| 2011年 | 1991年 | |
| 1日 | 0.5% | 2.8% | 
| 2日 | 4.2% | 7.2% | 
| 3日 | 6.2% | 17.1% | 
| 4日 | 13.5% | 23.1% | 
| 5日 | 19.8% | 21.8% | 
| 6日 | 15.8% | 11.8% | 
| 毎日 | 38.7% | 14.6% | 
| なし | 1.3% | 1.3% | 
| 平均日数 | 5.5日 | 4.4日 | 
自宅で毎日夕食をとる人は、全体の38.7%で約4割。91年は14.6%であったことと比べると“家食派”が増えているようです。家で6日以上食べる人は54.5%に達しています。
