• TOP
  • ニュース
  • 夏の熱中症、冬のインフルエンザ予防に!コードレス温湿度計 発売

シチズン コードレス温湿度計
(簡易熱中症指標表示付き)を発売
~ 2カ所の温湿度測定が可能 ~

電子機器

2012年3月22日
シチズン・システムズ株式会社

シチズンホールディングス株式会社の連結子会社であるシチズン・システムズ株式会社(本社:東京都西東京市、社長:柿島 雄)は、無線子機センサーを標準装備し、同時に2カ所の温湿度を計測できるコードレス温湿度計を6月上旬より発売します。

シチズン コードレス温湿度計「THD501」

製品名:シチズン コードレス温湿度計(簡易熱中症指標表示付き)「THD501」
発売日:6月上旬
カラー:ホワイト
価格:オープン価格

夏場の熱中症が近年社会問題化しており、2011年度の全国における熱中症患者救急搬送は46,502人に達し※1、そのうち、およそ半数は屋内での発症となっています。
一般的には最高気温が25℃を超え、湿度が高いと熱中症を発症しやすくなると言われています。
また、冬場では、空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下しインフルエンザにかかりやすくなることから、厚生労働省ではインフルエンザの予防措置として、湿度を50~60%に保つよう呼びかけています。
このように健康を維持するためには、季節にかかわらず温度や湿度を適切に保つことが求められています。

THD501は、親機の画面上段に親機設置場所の温度と湿度、下段には子機センサー設置場所の温度と湿度を表示します。さらに、日本生気象学会『日常生活における熱中症予防指針』に基づいた簡易熱中症指標を4段階表示し、ひと目で危険指数を確認出来ます。
親機と子機センサーは、遮蔽物のない見通しのよい空間で約30mの通信が可能。たとえば親機を自宅のリビング、子機センサーをお子様、ご高齢者のいる部屋や自宅玄関の外、軒先、庭などに設置することで、リビングに設置した親機でお子様、ご高齢者のいる部屋や自宅周辺屋外の温度、湿度、簡易熱中症指標を確認出来ます。 夏場だけでなく、秋や春の衣替えの季節、寒暖差の激しい梅雨時などにおいても、屋外の温度と湿度を屋内に設置した親機で確認出来ます。

主な特長

販売予定台数

50,000台/年間(国内)

主な仕様

主な仕様

※1 国立環境研究所速報値による

※2 WBGT  Wet-Bulb Globe Temperature (湿球黒球温度)
本製品「THD501」は、WBGT値を「温度基準」に採用、その温度レベルによって「危険」(31℃以上)、「厳重警戒」(28~31℃)、「警戒」(25~28℃)、「注意」(25℃未満)の4段階に分類。

お問い合わせ

製品についてのお問い合わせ先

シチズン・システムズ株式会社
お客様相談室
フリーコール 0120-88-6295
受付時間 10:00~17:00 祝日・年末年始を除く月~金

報道関係の方のお問い合わせ先

シチズンホールディングス株式会社
経営企画部 広報課
TEL 042-466-1232(直)

関連リンク

シチズン・システムズ