- Q
-
どのくらい待たされるとイライラしますか?
携帯・パソコンのイライラタイム
- ①
パソコンが立ち上がるまで
『1分』で6割がイライラ

多かったのは『1分』(39.8%)。次いで『30秒』(21.8%)でした。6割(61.6%)が“1分まで・・”ですが、03年の調査では72.8%いましたので、1割程度の人が気長になったようです。
- ②
インターネットのコンテンツにつながるまで
『15秒』までで7割強が限界

“15秒まで・・”で77.8%がイライラしています。03年調査では“10秒まで・・”が73.3%でしたので、やや気長になっています。男性は“15秒まで・・”が81.0%と、女性74.5%に比べ性急です。
- ③
急用時、相手の携帯電話に伝言を入れてから、折返しの電話があるまで
『10分』で4割強がイライラ。女性は気が短い

“10分まで・・”で4割強(46.6%)がイライラしています。
女性は“10分まで・・”が50.5%と、男性の42.5%に比べて高くなっていますので、女性からの伝言にはなるべく早く対応した方がよさそうです。
- ④
急用時、相手のケータイにメールを入れてから、返信があるまで
『10分』で4割強が限界

メールの場合も伝言と同様“10分まで・・”が4割強(46.1%)という結果でした。
- ⑤
急用時、パソコンでメールを入れてから、返信メールが入るまで
『30分』で半数が限界

“30分まで・・”で過半数(53.2%)がイライラするようですが、03年は“15分まで・・”で半数に達しており(50.4%)、ここでも同様の傾向です。当時と比べ、<ケータイメール>が一般的になっていることと、急用時はケータイを優先するケースが多くなっているためでしょうか。
1、2、5と、パソコンのイライラ度が緩和傾向にあるのは、パソコンの性能アップや、パソコン使用が常態化したことによると思われます。