循環型社会への貢献

シチズングループ資源循環ビジョン(2020年4月 制定)

2050年長期ビジョン

シチズングループは、資源循環は資源の枯渇を防ぐとともに気候変動対策としてバリューチェーン全体での温室効果ガス削減においても重要であると認識し、省資源化、3R、廃棄物ゼロエミッション、水資源の保全により、持続可能な資源の利用を推進し、循環経済の発展と循環型社会の実現に貢献します。

2030年に向けた中期重点施策
  1. 原材料の削減、持続可能な包装容器の使用、取扱説明書や製品カタログの電子化、森林認証紙や古紙の使用、輸送梱包材の環境負荷低減、工場・オフィスでの紙使用量削減など省資源化、3Rに取り組み、持続可能な資源の利用を推進します。
  2. 事業所から排出するプラスチック廃棄物の削減、包装容器のワンウェイプラスチックの削減に取り組み、プラスチックによる海洋汚染や地球温暖化の防止に貢献します。
  3. 水循環や洗浄水の削減など事業活動での水使用量、取水量の削減に取り組み、持続可能な水資源の利用を推進します。

廃棄物の削減目標

シチズングループでは、工場からオフィス、社員食堂に至るまで、あらゆる職場で廃棄物削減活動を進めており、廃棄物の削減および再資源化を通じて、循環型社会の実現を目指します。国内の再資源化率についても99.5%以上を目標に定め、今後も廃棄物の有効利用等資源の循環利用に取り組みます。

廃棄物削減活動の推進

循環型社会の形成に貢献するため、シチズングループでは廃棄物の排出削減や再資源化を推進しています。2022年度に国内では再資源化率が99.8%と昨年と同様の高い水準を維持しました。

廃棄物削減活動の一環として、シチズン・システムズでは、国内市場向け体温計のパッケージを従来のプラスチックと厚紙を使用したパッケージから、サトウキビを原材料とする「バガス紙」のパッケージに2022年12月生産分より順次切り替えています(一部を除く)。「バガス紙」とは、サトウキビから砂糖を作る工程で廃棄されていた茎や葉などの搾りカスという本来廃棄されている非木材資源を有効活用した環境配慮素材です。従来は商品本体が見えるようプラスチックと厚紙を使用したパッケージから「バガス紙」に変更することで年間約14トンのプラスチック使用量を削減します。

副産物・廃棄物の排出量
グラフ
副産物・廃棄物の排出量の内訳
グラフ

「廃棄物・リサイクルガバナンス」の展開

シチズングループは、「社内外の関係者を含めた体制構築」「廃棄物・リサイクルの委託に潜むリスクの低減」「自社の取り組み状況の情報発信・情報共有」に着目して、廃棄物・リサイクルガバナンスの強化に取り組んでいます。廃棄物はさまざまなルートを経由して処理・リサイクルされており、万一これらの一部が不適正処理・不法投棄された場合、不適切な委託によっては、当該企業は廃棄物処理法違反に問われ、懲役や罰金や社名が公表されます。2022年度は、各サイトにおいて内部環境監査を行うと共に、サンプリングで国内6社・9サイトのグループ内部環境監査を行いました。一つのサイトで発見されたリスクは各サイトに展開し、重点的に確認するようにしています。2022年度は、2020年度に改正されたフロン排出抑制法への対応と化学物質管理を重点項目として行いました。

【事例】使用済電池15万個のリサイクル費で砂漠の緑化を支援

シチズンリテイルプラニング

シチズンリテイルプラニングが運営する時計小売店オンタイム・ムーヴでは年間で10万件以上の電池交換を承っておりますが、使用済み酸化銀電池の量も相当なものになります。その使用済み酸化銀電池をリサイクル業者に売却した金額を寄付し、NGO団体を通じて砂漠の緑化を支援する「Earth Green ACTION(アースグリーンアクション)」をスタートしました。具体的には、中国内モンゴル自治区にある「ホンシャンダーク沙地」という人為的に砂漠化した土地を緑地化する活動を支援しています。2022年度は約15万個の使用済み電池を売却し、現地の気候に適した苗木約5.8万本を植栽しました。その植栽面積は1.6ヘクタールにおよび、これは排出された二酸化炭素(CO₂)を約755トン吸収する量で、温暖化防止と黄砂飛来を抑止する効果が期待されます。電池交換されたお客様には「Earth Green ACTION参加証明書」を発行し、緑化活動に貢献している旨をお伝えしています。お客様と一緒に、廃棄電池を有効活用するとともに、持続可能な社会の実現に向けて緑地化を推進していきます。

画像