
停電になると困る時間は帰宅後の
「18:20〜22:00」

夏場に停電が実施されるとしたら、あなたの家庭では「最も困る時間帯」と「比較的耐えられる時間帯」は平日のいつの時間帯ですか?

停電になると困る時間は帰宅後の「18:20〜22:00」

(%)
最も困る時間帯 | 比較的耐えられる時間帯 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順 | 全体 | 首都圏 | 近畿圏 | 順 | 全体 | 首都圏 | 近畿圏 | |
6:20〜10:00 | 2 | 21.3 | 21.5 | 21.0 | 1 | 32.5 | 32.0 | 33.0 |
9:20〜13:00 | 7 | 2.0 | 1.0 | 3.0 | 3 | 24.8 | 27.0 | 22.5 |
12:20〜16:00 | 5 | 5.0 | 3.5 | 6.5 | 2 | 27.0 | 26.0 | 28.0 |
13:50〜17:30 | 4 | 5.5 | 6.0 | 5.0 | 4 | 10.8 | 11.5 | 10.0 |
15:20〜19:00 | 6 | 4.5 | 5.0 | 4.0 | 7 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
16:50〜20:30 | 3 | 18.8 | 18.0 | 19.5 | 6 | 1.8 | 1.5 | 2.0 |
18:20〜22:00 | 1 | 43.0 | 45.0 | 41.0 | 5 | 2.3 | 1.0 | 3.5 |
※上記の時間帯は、震災後に関東や山梨、静岡の一部で実施された計画停電の時間割です。
全体で見ると、「最も困る時間帯(以下、困る時間)」のピークは、帰宅後、夕食や入浴などで電気を使用する「18:20〜22:00」が43.0%でトップ。次いで、「6:20〜10:00」(21.3%)、「16:50〜20:30」(18.8%)の順。
「比較的耐えられる時間帯(以下、耐えられる時間)」は、「6:20〜10:00」(32.5%)が最も多く、「12:20〜16:00」(27.0%)、「9:20〜13:00」(24.8%)と続きます。
出勤前の「6:20〜10:00」は、「耐えられる時間」として32.5%でトップ。しかし「困る時間」でも21.3%で2位と、家庭によって大きな差が見られます。
なお、首都圏・近畿圏間で差異はほとんど見られません。